➖ひろゆき➖ 有権者が成熟した判断を下せるとは限らない」と気づいたのは何歳頃? と訊いた理由は二つあります。 ー ひろゆき切り抜き 20230512

流れたので再送。 博之氏が 「有権者が成熟 した判断を下せるとは限らない」と気づいた のは何歳頃? と訊いた理由は二つありま す。 ① 「有権者は成熟した判断が出来る」 と いうのが民主主義の前提になっているから。 ②有権者は自分で誰に投票するか決めれるの で自分自身にとって得となる候補者に投票す るはずなのに、 当時私が小学生だった2009年 に 「自分自身に害をもたらす政党に投票する 馬鹿な大人」 を見てしまったから。 博之氏が 衆愚政治という単語を知ったのは何歳頃でし たか? 質問者:a(2000円)

*******文字起こし内容************

政治は多分あの
民主主義とかを学校で習うより前にしてた
気がしますねなんかの本のタイトルなんか
ショーかなんかにあったんですよ中国精子
っていうのでなんか僕多分ね民主主義より
先に祝福政治って字面を見てる気がするん
ですよで置いといてであの有権者は成熟し
た判断ができるというのが民主主義の原点
になってるというのがまず間違いです
民主主義というか1人1票という仕組みが
なぜできてるかっていうと
少数派が
必ず
少数になる仕組みだからです要はその
ロックがそのあの国を牛耳ってる場合って
貴族の人数と大衆の人数で行くと大衆の
人数が多くなってしまうのでその体臭が
革命を起こした時に
貴族が負けるんですよ人数差ででも民主
主義で多数決でやってる限り
必ず勝つんですよ要はその51%取った方
が多数派なのでそうすると多数派たい少数
派っていうのになった時に
力ずくでやったら多数が勝つんですよなの

虐げられるのが
必ず
少数派であるというのが民主主義の仕組み
なんですよ別にそれは正しい判断ができる
というわけではなく
虐げられるのがいつも少数派なので国が
安定するんですよ要は例えばじゃあ3割の
人がめちゃめちゃ虐げられたとしても所詮
3割が知りたぐらいって7割が幸せなので
3割の人が怒って何とかしようぜって革命
を起こそうとしても数が力なので7割の人
がボッコボコにして潰すっていうのが
できるんですよなので
奴隷制度も成立しちゃうんですよ民主主義
は要は1割の人を奴隷にしてこいつら苦労
してるけど9割の俺たちが幸せなら全然
いいじゃんだから
1人1頭のが平等だよねみたいなのが
できるんですよねなので民主主義というの
は正しい判断ができるというわけではなく
その
少数派がずっと少数派で居続けて国が安定
するための仕組みなんですよ
理解は多分ずれてるんじゃないかなと思い
ます
なので
修学政治っていうのがその行われていると
は驚きではなくじゃあ1割の奴隷を作った
方がいいよねとかその少数派がいつでも
少数なのが国が安定するよねっていうのは
最初からそういう仕組みだってわかってた
のであのその
民主主義がないという思い込みを僕はした
ことがない
その
ページという言葉がその
驚きとともに受け入れられてるのって
シューグではないという価値観を持ってる
からその
修学政治って言われるとそういう考えが
あるんだってなるんだと思うけどそもそも
その1人1票という民主主義は修復聖地だ
よねっていうのを
これ小学4年生か5年生の時に1人1票で
物を決めたって話ししましたっけなんか
あのグループごとに何か出し物をし
ましょうみたいになったんですよその
修学旅行かなんかの時に学級会なんかの
祭りでその時になんかこういうことやりた
いって言い出した方がいてであこれ多分
絶対
破綻するし面白くないなって僕は思ってた
んですよでもあえてその1人1票をやって
みようっていうのでほっといたんですよ
でそれがあの
想定通り破綻してなんかね演劇みたいな
ことやろうとしたんですよあの
脚本が誰が書けるわけでもないし演技が誰
ができるわけでもないんだけどなんかそれ
をやりたいって言い出したあのね確かね
戸田君だったと思うんですけど
戸田君と島田君が言い出したと思うんです
けどであこれ失敗するなと思ったんです
けどほっといたんですよでそのなんか発表
の前の段階でクラスの中で先生が見せ
るっていうのがあってで予想通り破綻した
んですよで破綻して出し物は違うものを
やりたいやりなさいってなってあーそう
なるんだっていうのででやっぱあのその
1人1票っていうその民主主義というのは
うまく回らんのだなっていうのは割と小学
生の時にそのあえて失敗をすることで学ん
だんですよねそのあ
失敗するんだって驚いたんじゃなくて
失敗するだろうなってわかってたんです
けど一応やってみようっていうのでやって
みたってそういうのがありました

コメント

タイトルとURLをコピーしました